未分類
春の季節 金仙寺の桜まつり
2017年3月23日 未分類
所沢市内でも桜の季節が近づいてまいりました。暑さ寒さも彼岸までと云われておりますが、24日でお彼岸を過ぎると春めいていい季節です。この時期のご葬儀では、よく桜を葬儀の設営に使用したりします。春の桜の季節にご葬儀をなさった …
9月20日 お彼岸入り
2017年3月17日 未分類
9月20日よりお彼岸です。秋分の日を中日として前後3日間の1週間がお彼岸です。日本では、彼の地(彼方)へ辿り着いたご先祖=仏様が此方の私たちをいつも見守っていただいてありがとう感謝の気持ちを表す習慣です。お墓参りに行って …
東北の大震災からもう10年・・・まだ10年・・・
2017年3月14日 未分類
あの東北に大きな被害があった東日本大震災から、10年が経ちました。信じられない光景をテレビで観て驚きました。弊社の所沢市でも、道路に立っていられない程の揺れを感じました。その時間も相当長く感じました。所沢で弊社のみ加盟し …
2/24 月光仮面登場の日 葬儀では思い出などメモリアルコーナーもご用意できます
2017年2月24日 未分類
1958年のこの日、ラジオ東京(現在のTBSテレビ)で国産テレビ映画ヒーローもの第1号『月光仮面』の放送が始まった日だそうです。子供のころの思い出として記憶して心に残ってる方も多いと思います。弊社、協榮式典ではご葬儀を施 …
『友引』は火葬場休みですが宗教的な根拠はありません!!
2017年2月12日 未分類
仏教でもキリスト教でも友引にはお葬式をしてはいけないということはありません。 「葬儀日程」を決めるときに、「友引」の日に葬儀をすると、語呂合わせで「友を引く」との連想から葬儀をしない風習がありますが、宗教的な根拠のないま …
立春 2月4日から八十八夜で新茶の時期です美味しい狭山茶の会葬品を用意してます
2017年2月5日 未分類
昨日の2月4日は『立春』でした。 この日から立夏の前日までが春。 まだ寒さの厳しい時期ではあるが日脚は徐々に伸び、 梅の咲くのが待ち遠しい季節です。 所沢でも、狭山茶が盛んですが 立春から八十八夜で新茶の時期を迎えます。 …
節分「季節を分ける」
2017年2月2日 未分類
2月3日は節分ですが、字のごとく「季節を分ける」ことから節分といいます。 そもそも節分は、季節がかわる前の日のこといいます。季節の始まりには「立春」「立夏」「立秋」「立冬」があり、これらの「四立」の前の日が節分となるので …